とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
明らかに上向きだが、方向感に乏しい...
こういう相場は悩ましい(-_-;)
先週末の米株市場は大幅高となったが...
週間パフォーマンスは、ダウ平均+0.1%、S&P500-0.3%、ナスダック-0.9%。
本日の日経平均は大幅GUで、保ち合いから上放れたが...
前引け時点の日中値幅は僅か56円。商いもパッとしない。
今年、日経平均が200円超上昇したのは7回。その内、翌日上昇したのは1回だけ。その1回も僅か20円高。本日200円超の上昇となっているが、これまで通りであれば、明日は反落かとの思惑も働いているのか...
TOPIXも昨年来高値を更新したが...
直近高値は978.44p(2月12日)で、これを明確に上放れたとは言い難い動き。980-1000pは2009年以降の強固なネックラインであり、これに頭を押さえられているようにも見える。2月第2週に出来高・売買代金共にピークアウトとなっているのもやや気掛かり。
円は一段安となったが...
「TPP交渉参加表明見込み」、「日銀総裁に黒田」など、考えうる最良の材料が出たにもかかわらず、ドル円は95円を上回れず東京タイムでは円高に振れた、クロス円も鈍い動き。
欧州タイムで改めて評価され、円が売られるのか、材料出尽くしと捉えられ、円買戻しの動きとなるのか、見極めたい向きが多そう。
相場は明らかに上向きであり、売って持ち越すのは無謀だが...
買って持ち越す妙味もあまり感じない。日経平均の上昇率は、昨年12月でピークアウトしている。では、日計りかと考えても、今月は日中値幅も低下傾向。
この辺りが、日中今一つ盛り上がらない理由か...
前引け後の東証の立会外バスケット取引: 約156億円が成立。
市場では、やや売り決め(投資家の売り・証券自己売買部門の買い)優勢との声。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で1兆1207億円、売買高は19億3418万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1383、値下がり銘柄数は208、変わらずは98。
*** 追記 ***
13:11
上抜けたが、上伸びず。海運、鉄鋼、不動産セクターは値を保っているが、主力株の中には値を消したものもチラホラと...
13:57
日経平均(現物)は前場高値更新も値は走らず。先物で更新しないとダメなのか...
14:31
日経225先物も前場高値更新。一方、TOPIXは更新できず。
14:55
225頑張り過ぎ。大証タイムの225、逆ザヤ引けになりそうな気が...
15:17
日経225先物mini、引成(11660)にて11610ショート決済・LC。(¥50ヤラレ)
先週に続き、またかの週初大幅高。
![]() |
![]() |
日足ベース 起点:2012.11.13ボトム8661円
上昇日柄は今日2.25で 66日 となる
基本数値65の近似値とはなった
リーマン以降の長めの上昇日柄は
起点 終点 日柄
2009.3.10 2009.6.12 63日
2010.8.31 2011.2.21 73日
2011.12.19 2012.3.27 66日
過去と比べると ゾーンに入ってきたらしい
65(日)を大きく超えると 次は129となる By教科書
↓
小泉相場以来となる 実現すれば
週足ベース 起点2012.6.4ボトム8295 ← 世界同時株安
上昇日柄は今週3.1週で 38週 となる
基本数値42にはまだ届いていない
↓
日柄42週は 3月29週 になるのだが (A)
次に
小泉相場ー安倍相場を比較してみる
起点は 選挙日前営業日とする
小泉 2005.9.9=12692円
安倍 2012.12.14=9757円
小泉 安倍
日経平均 日柄 騰落率 日経平均 日柄 騰落率
最初のトップ 13738 15日 + 8.2% 10913 19日 +12.1%
最初の押し目 13106 13日 - 4.6% 10486 3日 - 3.9%
次のトップ 15778 35日 +20.4%
総日柄 62日
次のトップの35日を当てはめると 3月14日 (B)
総日柄の62日を当てはめると 3月22日 (C)
日柄の単純計算では 今回の当面の高値到達週は
3.15週~3.29週
一見もっともらしい屁理屈だが まず当たらない だろう
今日の日経平均は そこそこの上ひげを残したいところ(出来れば小陽線で)
→ 明日への期待につながる と思うが・・・
どうなのでしょうか?
イタリア、米国のイベントによっては一波乱も想定してますが、
ことなくすめばトレンドは継続ですね
イブニングもこの流れが継続と見ていますが
そのイタリアの選挙
今夜の11時で投票締め切り
その後出口調査でどうなるか
>小泉相場以来となる 実現すれば
>小泉相場ー安倍相場を比較してみる
TPP参加表明(観測)で、小泉の時の「リーダーシップ」「改革」が連想されているようです。
小泉越え成るか... そんな相場ですね。
>3.15週~3.29週
I am back で当時超えられなかった小泉超え...
それがなれば(それが想起されれば)、この日柄もありですが...
安倍君がそれほどのものなのか、未だに半信半疑です○| ̄|_
一日で276円上げ。
前営業日安値から490円上げ。
このボラでは、12000円を想定する必要がありますね^^;
>そのイタリアの選挙
今の(25日夕)の為替を見ていると、「イタリアの選挙?そんなの関係ねぇ!」といった雰囲気。
ユーロ高が進行してますが、円安となっていないのはなんなんでしょw
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)