ザラ場中リアルタイム更新!売りも買いも決めつけず淡々と投資&投機!勝つことよりも負けないことをテーマに奮闘中!
2023/09 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930

とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!


3月26日の米国株式市場

ダウ平均: 14559.65 △111.90
ナスダック: 3252.48 △17.18
ドル円 NY時間17時: 94.44 -94.45
ユーロ円 NY時間17時: 121.45 -121.49
CME日経平均先物 円建て: 12470
日経平均前日終値: 12471.62 ▼74.84

朝方発表の2月の耐久財受注額が前月比で市場予想以上に増加。1月の米S&Pケース・シラー住宅価格指数では、全米20都市の前年同月比の上昇率が2006年夏以来の大きさとなり、米景気が順調に回復しているとの見方が強まった。

3月消費者信頼感指数は市場予想を大きく下回り、新築住宅販売も予想を下回ったが、材料視されなかった。キプロスなど欧州の債務・金融問題を巡る新たな懸念材料も出ず、幅広い銘柄に買いが入った。

原油価格の上昇を背景にエネルギーセクターが堅調に推移したことなどが支援材料となり、米国株式相場は高値圏でしっかりの展開が続いた。

ダウ平均は、約2週ぶりに史上最高値を更新。S&P500種株価指数は1563.77で終え、過去最高値(1565.15)に迫った。

業種別S&P500種株価指数では全10種が上昇。「エネルギー」や「公益事業」の上げが目立った。

NYSEの売買高は約5億6000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約14億1000万株。

個別では、インテルは約3%上昇。テレビ番組のネット配信サービスで米メディア大手との交渉が進んでいると伝わり、収益基盤の多様化を期待する買いが入った。証券会社が目標株価を引き上げたDVDレンタル・動画配信のネットフリックスが大幅上昇した。運航停止が続く中型機「787」の試験飛行を実施したボーイングも上げた。ウォーレン・バフェット氏の率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが大株主になる見込みとなった、ゴールドマン・サックスは小高く終えた。
一方、減益決算を発表した子供服専門店のチルドレンズ・プレース・リテール・ストアーズが下落。バンカメや、GEが下げた。

 

日本株式市場

米国株式市場は買われたが、米国債も買われ10年物は1.91%程度と若干低下した。それでも円は対ドルで売られ、1ドル94円台後半での円安推移。リスク選好ということだろう。

堅調な米株、円安を受け、日経平均は5円高、TOPIXはほぼ変わらずで寄り付き、朝の寄付きで配当落ち分を埋めた。(本日の配当落ち分は日経平均で約89円、TOPIXで約9p)

権利落ち日に配当落ち分を即日埋めで上昇すると、その後の相場が堅調になるという「アノマリー」がある。

数あるアノマリーの中でも、配当落ちアノマリーは意識され易く、直近でも機能している。
2011年3月の権利落ち日は、大半の埋め戻しに成功し、その後騰勢を強めた。
2012年3月の権利落ち日は、下落しその後2か月程度調整を余儀なくされた。

本日の日経平均が90円程度、TOPIXが9p程度上昇して引ければ、先高観に繋がりそうだ。

ただ、昨日時点で配当落ち分に対し、2000億円程度インパクトの先物買いが発生していたとの観測もあった。本日朝の寄付きで現物が買われ配当落ち分を埋めたことで、昨日先回りで買われた先物が売られる可能性も考えられる。本日の日中にガンガン上値を追う可能性はそう高くなさそうな気も...

今日は、配当落ち分を埋めて引ければ十分。その程度に見ておきたい。

 
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り1620万株、買い2250万株、差し引き630万株の買い越し。
買い越しは15営業日連続。金額ベースも買い越し。

 
*** 追記 ***
11:02

転換線(12435)に支えられているが、配当落ち分以上の上昇も見られず。
まぁ、こんなもんか...

株価指数000793.JPG
 

    にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ    
       ↑ 応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑

 
 

コメント
この記事へのコメント
欧米市場3.26
欧州債券市場では 10年債利回りは
 イタリア・スペインは 反落  約1%
 ポルトガルは     続伸  約2%

 独仏は        反発

  もっともらしい反応だが 変動はいずれも軽微

  連想なのか 南欧債では
   キプロスほどではないが 
    小国・さしたる自国産業のないポルトガルの利回りは
                     4日連続の上昇となっている

米国株式市場は
主要株価指数は揃って反発し 10年祭利回りは4日連続で低下した

          前日比騰落率
  ダウ工業株   +0.77%
  ダウ輸送株   +0.78%

    両指数の足並みが揃うと 騰落幅は大きくなるようだ

  ナスダック   +0.53%
  アップル    -0.53%

    アップルは反落したが 50日線MA50はキープしている

  SP500    +0.78%
  ラッセル2000  +0.42%

    大型株>小型株のパフォーマンスとなった


アノマリーついでに 
225先4本値アノマリー(日経平均でもほぼ同じ)を

 4本値すべてが 前日比マイナスとなると 翌日の225先は反発する
 直近では 4本値マイナスとなったのが

  マイナス日   翌日の騰落
  3.22    +190円
  3.18    +250円
  3.13    +130円
        ・
        ・
        ・
        
   いずれも為替の円高方向を口実に 4本値が前日比マイナス となっているようだ
   昨日3.26も4本値マイナス日となっている

   どうなるでしょうか?
2013/03/27(水) 09:38:13 | URL | チャチャ #A1vz8dvw[ 編集]
本日持ち合い後に注目
今日、明日TOPX先物に信託経由で16000枚の買い観測
北朝鮮から一号戦争体制に入るとのニュースには少し警戒です
米国本土、ハワイ、日本、韓国に対しての体制とか
二月の中国からの原油は完全にストップしてるらしい
食糧、燃料、金融がジワリ効いてきたのか、切羽詰まっての行動にならないと
良いが
前場のもみ合いどうなるか
2013/03/27(水) 10:11:38 | URL | B/N #-[ 編集]
分割Iの株価表示
何時もの事ですが
株式分割の価格表示にはなにか違和感が有ります
本日はKDDI,昨日の終値7630
現在は3795円安の3825円、50%安の表示
知らない人が見たら暴落してると勘違いしそう
明日になればなんのことないのですが
もう少し工夫があってもいいだろう
先物ここからなら12540狙いだろう
2013/03/27(水) 10:47:23 | URL | B/N #-[ 編集]
明暗
チャチャ 様

好調な米国経済、リセッションに陥っている欧州経済。
ここまで明暗くっきりも珍しいですね。
ドル高・ユーロ安も当然か。

>4本値すべてが 前日比マイナスとなると 翌日の225先は反発する

どれも翌日ギャップアップ、それで慌てて買戻し... そんな感じですね。
2013/03/28(木) 09:39:00 | URL | to チャチャ 様 fm.Heyward #z1uogJ6Q[ 編集]
50%安
B/N 様

>今日、明日TOPX先物に信託経由で16000枚の買い観測

配当再投資絡みのようですね。

>株式分割の価格表示にはなにか違和感が有ります

確かに^^
どうにかしてほしいところですが...
「50%安」と表示されることで、「あぁ、なんかあったんだな、分割か!?」と分かるメリットもw
2013/03/28(木) 09:44:05 | URL | to B/N 様 fm.Heyward #z1uogJ6Q[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kabuben.blog73.fc2.com/tb.php/6061-288379df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
%cookie_mailhttp://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=ZYRJY+2HB32A+2I+C03K2