ザラ場中リアルタイム更新!売りも買いも決めつけず淡々と投資&投機!勝つことよりも負けないことをテーマに奮闘中!
2023/09 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930

とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!


3月29日の米国株式市場

聖金曜日のため休場

ドル円: 94.21 -94.22
ユーロ円: 120.77 -120.81
日経平均前日終値: 12397.91 △61.95

 

日本株式市場

名実ともに新年度入りでニューマネーの流入が期待される。

先週初、日本経済新聞1面トップで、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用方針の見直し観測が報じられ、週央には日銀新体制の金融緩和内容が報じられた。先週、やや弱含んだ東京株式市場だったが、これらが下支えとなった面もあっただろう。

国内機関投資家の運用方針見直しへの期待は、特に高いようだ。

機関投資家(特に国内年金系)のポートフォリオ組み入れ比率見直しは5年に1回と言われており、この比率見直しを1年に1回とした方がいいとの声が多い。

誰もが知っての通り、日本市場の株価上昇時のお約束は「外人買い・国内機関投資家売り」。なぜ株価が上昇すると国内機関投資家が売るのかといえば、株価が上がると組み入れ比率が上がってしまうため、リバランスで売らざるを得ない(売りが止まらなくなる)のだ。

これにより長年、日本人により日本株の上値が抑えられてきた。今回も、昨年11月からの株価爆上げで組み入れ比率が上がり、国内機関投資家からの売りが止まらなくなっている。

日経平均は、昨年3月期末の10083.56円から20%超の上昇。
昨年11月14日の泥鰌の解散表明から日経平均は約45%上昇。

組み入れ比率見直しが1年に1回となれば、外国人が日本株を買い、日本人が日本株を売るという長年の構図に変化が出そうな気もするが、ドウナンダロ...

ただ、今週に関しては様子見姿勢が強そうだ。

本日もイースターマンデーでロンドン市場は休場。しかも、今週は重要イベントが目白押し。3~4日は新執行部のもとで日銀金融政策決定会合。5日は3月米雇用統計の発表。キプロス問題やイタリアの政局も依然として不透明感がくすぶっている。

本日寄り付き前に発表された日銀短観によると3月大企業・製造業DIはマイナス8。前回12月調査に比べ1p低下、市場予想のマイナス7も下回った。これも様子見の一因となりそう。


東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り660万株、買い810万株、差し引き150万株の買い越し。売り買い共に激細。
買い越しは18営業日連続。金額ベースも買い越し。

 
*** 追記 ***
09:32

リスクテイクの動きは見られず。かといって、リスク回避の動きも特に目立たず。
今日も先週末同様、休暇モードですな。

09:44
「トヨタの2013年3月期の連結営業利益は、これまでの予想である前期比3.2倍の1兆1500億円から1兆2000億円超に増える見通し、円高修正が進み輸出採算がさらに改善するため利益規模は1兆3000億円程度に膨らむ可能性もある」と、土曜日に日経新聞が報じたが...

トヨタ株は、ほぼ変わらずで推移。今現在円が一段安となっているわけでもない。しかも、対ドルで1円円安で350億円増益は万人の知るところ。今さらネタなんでしょうな。

09:59
本日もREITが大幅安。
REIT、日経平均共に3月に月足雲上限で頭を抑えられ、新年度入りで反落。
やや気になる動きだが、今週のイベントを考えると、週初のこの動きも已む無しか。

10:19
10時発表の中国・3月製造業購買担当者景気指数(PMI)は、50.9。予想51.2、前回50.1。
しっかりした数字だが予想は下回る... 最近の中国の統計ってこんなのばっかりですな。

10:36
「4月初は信託銀行の売りが出やすい」がお約束だが...

本日も外人お休みの中、信託系(年金)からの売りで下に値幅が出た格好か。新年度入りで国内機関投資家の運用方針見直しへの期待はあれど、今日からどうこうということではなさそうですな(-_-;)

11:01
特に材料はないはずだが、意外な値幅が出た。
株式市場では「円高」を材料に株安。為替市場では「株安」を材料に円高。

11:06
現物に対して先物の枚数が多い。先物主導の面もあるのか。

11:18
日経平均の下げ幅は限定的も、TOPIX、規模別、業種別と全面安。
新年度入り早々、ちょっとイヤ~ンな雰囲気。

11:32
日銀の決定会合が3-4日、そして、週末には25日線が12200円レベルへ切り上がる。
決定会合後、この切り上がる25日線がサポートとして機能するかが今週の見所か。
(泥鰌の解散表明後、日経平均は1度も25日線を割っていない。)

所用に付き、後場の更新をお休みさせていただきます。

皆様にとって、良い一日となりますように...

株価指数先物20130401.jpg
 

    にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ    
       ↑ 応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑

 
 

コメント
この記事へのコメント
先週ー先月の世界株価指数  偏り
先週の世界主要指数はほぼ全面高となったようです

  3.1週   全面高    下落はインドのみ
  3.8週   ほぼ全面高  下落インド・上海のみ
  3.15週  日米欧先進国は上昇ーその他は下落   斑模様
  3.22週  ほぼ全面安  上昇は上海のみ     転換かと思ったが  
  3.29週  ほぼ全面高  下落はドイツ・上海のみ

           継続性がないようだ

世界10株価指数の週足サイコロを見ると

   極端な偏り が見られる  リーマン以降ではタブン初めて
     ↓
   日米英のみが突出している

             週足サイコロ
  日経平均       10勝2敗
  ダウ&ナスダック    9勝3敗
  英FT        10勝2敗 

  独DAX        5勝7敗
  ハンセン        6勝6敗
  韓KOSPI      5勝7敗
  上海          6勝6敗
  インド         4勝8敗
  ブラジル        4勝8敗

  上記10指数の合計サイコロは(上から)70勝を割り込み68勝に低下した
     過去パターンでは あまりよろしくないシグナル のようだ

一方 月足で見ると
この週足サイコロとは趣きの異なる様相となっている

            連続上昇月数 
  日経平均       8ヶ月
 
  FT         10ヶ月
  DAX        10ヶ月

     債務問題で揺られ 
       6期連続のGDPマイナス成長の予測 
         の欧州2ヶ国がトップとは 何なのだろうか?

  ダウ          4ヶ月
  ナスダック       5ヶ月
  
  台湾          5ヶ月
  インドネシア      4ヶ月
  フィリッピン      7ヶ月

  スウェーデン      5ヶ月   北欧の優等生
  

    1月前後に高値を取った国もあるが
      世界株価は 3月までは上向き&強い を否定できない
                &
        リーマン以降の最強水準 とも言える

どう理科・解釈したらよいのだろうか?

週末の気になる報道を1つ
=ロイター ロンドン発3.28

・・・スロベニアが救済要請 との観測が高まる ・・・ キプロス問題が波及
 2年債利回りが3.28に7%近くまで上昇し
 10年債利回りを上回る「逆イールド」が生じた

   ロイター以外の英米メディア(フィナンシャル・タイムズ マーケット・ウオッチ 等)
      には載っていないので 真偽は不明

先日仰っていたように 正念場 であることは間違いないようです

  上に伸びれば 世界株は大相場へ
  下の押すなら 当然の一服

どうなのでしょうか?
  

     
2013/04/01(月) 10:02:24 | URL | チャチャ #A1vz8dvw[ 編集]
日米が世界の景気を支える(押し上げる)らしい...
チャチャ 様

>日米英のみが突出している

米紙を中心に、今後の世界の経済は日米の経済が支える(押し上げる)と報じられてますね。その報道を信じてか、単なる勢いか、その通りに世界の株価、商品市場は推移しているようです。

>過去パターンでは あまりよろしくないシグナル のようだ

そうなんですね。。。
でもお構いなし。この辺りが「偏り」「チグハグ感」なのでしょう。

>週末の気になる報道を1つ

気になる点「歪み」は其処彼処にあるのですが、相場としては強すぎて、誰も事実(正論、経験則)を語れず... そんな状況かと。債券市場の妙なカーブも気になるのですが、そんなこと語れば「チキン」呼ばわりですから^^;
2013/04/01(月) 20:59:57 | URL | to チャチャ 様 fm.Heyward #z1uogJ6Q[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kabuben.blog73.fc2.com/tb.php/6070-0f59a8cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
%cookie_mailhttp://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=ZYRJY+2HB32A+2I+C03K2