私も損切りできませんでしたm(__)m
そして、今でも損切り下手です・・・と言うか厳密には「損切り」しない場合が未だにあります。
損切りは大切・・・誰もが言い、どこを見ても書いてあります。
本当にそうでしょうか?
長期投資であればファンダメンタルズに激変がない限り
損切りしてはいけません!
投資活動に時間が取れないサラリーマンが実践している長期投資では
短期トレンド転換ごとの売買なんて不可能でしょう。
損切りなんてしていたら、安値投げになりかねません。
無理に短期トレンドにあわせた売買なんてしていたら、時間と資金のロスです!
ファンダメンタルズに激変があった場合は、この限りではありませんが・・・
ただし、長期投資に決算短信チェックは必須です。
最低でも四半期3期分、通期3期分は必ず確認しましょう。
長期投資に損切りは要らないを前提として以下:
まず、損切りせずに泣きを見る、最悪のパターンとは?と考えると・・・
日計りで買ったつもりがスイングに。
スイングにしようと思ったが、いつの間にか中期投資に。
中期だからいいやと思ったら、長期に・・・
長期だからいいんだと開き直ったら、塩漬けに(ToT)/~~~
これだけは避けたいもんですm(__)m
常連さんはご存知かと思いますが・・・私チキンです(T_T)
損切りとは勇気と決断を必要とします。ぶっちゃけ私の苦手とするところです。
損切りは難しいので逆指値でロスカット入れときましょう!
そのくらいは、どの投資本にも書いてありますが・・・
それすらも難しいもんです。(逆差し入れたのに取り消ししたりして(>_<))
損切りが難しい・・・そんな方は、想像(妄想)してみましょう。
買値¥6000だった銘柄Aが、下方修正、業種としても現在懸念噴出中・・・
株価が50%下落して¥3000になったとします。
そのA銘柄がテクニカルリバウンドにより¥3300まで上昇しました。
RSIは85、ストキャスは高位に張り付いています。
さて、そこから¥3200まで反落しました。
RSIは69、ストキャスは下方転換シグナル出てます。
仮にそこで(¥3200で)売ったとします。
売った後、更に下落して¥3150になったとします。
そこで「買い戻したい!」と思える銘柄なら、損切りする必要はありません!
しかし、そこで「買い戻したくないな・・・」と思うなら、損切りするべきです。
損切りする時に、シュミレーションしてみることは大切です。
更に仮定します・・・
塩漬け銘柄Aが¥3200まで下落。RSIは69、ストキャスは下方転換シグナル出てます。
そこで、以前から監視していた銘柄Bに目がとまりました。
その銘柄は、ファンダメンタルズ良好、業績の伸びが期待できます。
地合いに引きずられ、下落していましたが・・・
現在RSI25、ストキャスには反発の兆しが見えます。
乗り換えませんか?
損切りで一番苦痛となるのが、己の失敗を認め、損失を確定することです。
しかし、損切りではなく、乗り換えであれば・・・
言い訳しながら、前向きに相場に向えます(*^。^*)
私はこのパターン(乗り換え)が多いですm(__)m
損切りできない方!まずは乗り換えから始めてみませんか?
*** 真面目に考えさせられる名曲 ***
Advice for the Young at Heart by Tears For Fears
ティアーズ・フォー・フィアーズ解散直前の曲。
「心若き者への忠告」と少々説教臭い曲だが・・・名曲である(~_~)
これが最後のチャンスかもしれない・・・
いつになったら僕らはちゃんとやれるのか・・・
私にとっては耳の痛いサビのフレーズだが・・・
人生も相場も、日々是反省、日々是精進で頑張っていきますm(__)m
洋楽マニアの方、若しくはご興味のある方、宜しければこちらもどうぞ(^^♪
← 現在3位処。皆様の愛の一票お願い致します<(_ _)>
← 現在29位処。更新の活力を御恵み下さいませ<(_ _)>
日経225先物 ←お暇な時にでもm(__)m
![]() |
株の勉強会 おすすめ投資アイテム
これだけは持っておきたい必要最小限の厳選投資書籍・ツールを御紹介。
トレーダーズショップは個人投資家のための専門店。
業界最多の品揃えを誇る専門書、セミナー収録DVD・ビデオ等の投資グッズが勢揃い!
優良株・新興市場・材料仕手株・空売ヘッジの厳選情報。スピードが命。
四手株ドットコムは一手二手先を読む信頼度No1株式専門情報提供サイトです。
割安成長株投資研究会(有料)/トレーディング研究会(有料)
既に20,000名以上が学び、NHKや日本TV、TBS、フジTVテレビでも放送!
でも、おっしゃることごもっとも。
松井証券がぐんぐん下がっていた時はファンダメンタル的にまだ買えると思って塩漬けましたが、業績下方修正ですっぱり損切りました。
自分としては、買うべき理由がなくなったので処分できたので、それはそれで良かったんだと思ってます。
逆にフタバ産業はずいぶん長い間・・・半年ほど塩漬けましたが、プラスに転じて利確できましたので、これまた良かったな、と。
サイバーとかAVEXはまだまだマイナスでかいですが。。。
このままキープしますよ~。
結局、長期投資は短期の動きにはついていけないし、付いていく必要もないですよね~^^
今日の記事は、売り時を示唆していて興味深いです。
損切りできなければ、しなくてもいいですよね。
他にいい銘柄があれば、乗り換え。
乗り換える銘柄がなくても、下方修正や赤字発表など明らかに下がる局面では、一旦資金を引き上げて、下がったところで買い戻し。
同じ売る行為でも、随分前向きに売れそうです(笑)。
逆の動きで、資産の減少にばかり寄与してくれる企業とは、悪態の1つでもついておいて「縁切り」でいきましょう!
今日の曲は、なんだか懐かしい感じがします。
聞いたことないけど、聞いたような……。
どこかで流れていたのを無意識に頭が覚えているのかもしれませんね。
このところ、乗り換えで失敗ばかり・・
損切りは・・
ファンダ見極めれば、地合いに押されても買い下がりですよね。
それを思うと新興はパスした方が無難かなぁ・・
今週はザラ場中の決算発表に備えて逆指し値入れていたので、久しぶりにLCしましたが・・(^_^;)
結果、反転してその後の上昇を見送ってしまう事が今月3度もありました。。。(カシオ、ハドソン、ミツミです)
一度切ってしまうと再エントリーできないところがまたチキンな訳で
どーしようもないなぁと結構凹んでいたんですが
少し勇気を頂戴することができました。
いつも素敵な記事ありがとうございます(〃∇〃)
長期投資家の最大の問題点は株価の
動きを見なくなることだと思います
それと売りが難しいことかな。
売りはどの投資家にとっても難しいと
思いますが、長期になるとどこで売れば
いいのか、または何を基準として
売ればいいのかが、わかりにくいです。
この度、kabucomeで株の情報共有を目的として、「ブログ広場」を開設いたしました。
以前にもメールまたはコメントをさせていただいたかもしれません。
その中で、ブログ登録に関してお願いをさせていただきましたが、
リンク先のページに一部不具合がありましたので改めてご覧いただければと思います。
http://kabucome.jp/ping/top.php
からブログを登録して頂けませんでしょうか。登録の手順がご不明なようでしたら、お手数ですが、help@kabucome.jpまでメールを頂けましたら幸いです。
やはり拝見させて頂いていますブログ情報は『kabucome』ユーザーに対しても有益な情報です。ブログのリンク設定をして頂ければ『kabucome』ユーザーも定期的にこちらのブログへ情報共有を希望して訪れ、アクセス数アップのお手伝いができるかと思います。
是非ご登録をお願い致します。
優待に魅力があったり、個人的に応援できる企業であれば、投資(投機)ではなく、株主として保有を続けることは意義のあることですよね!
本来の株式投資の姿は、やはり長期投資であると私も思っています。
株主=ある種の友人
であるとすれば、いいところを見つけて応援してあげるのが筋ですよね!
でも、あまりに無頼な振る舞い(粉飾決算や跡目相続等)あれば、愛の鞭で見限ることも必要かもしれませんが(^^ゞ
一生応援できる企業を私も見つけたいものです(*^^)v
どこで見限るか・・・
どこで縁を切るか・・・
取引先でも、銘柄でも難しいところですね^^;
損切りが出来ない人=可能性を捨てきれない人=前向きな人・・・
ってイメージが私にはあって・・・
それであれば前向きに乗り換え、攻めの損切りってのもあって良いのかなとw
考え方一つで、行動が容易になることもあるので、こんな記事書いてみた次第ですm(__)m
どんな局面でも前向きに取り組んでいきたいものですね(~_~)
乗り過ごしたこと、私あります><
気がついたら見知らぬ地に着いていて呆然・・・これも辛いものです(>_<)
そうならないように、常々乗り換えの対象を見逃さないよう、監視銘柄50前後(東証一部のみですが)は確保しています。
乗り換えの対象、乗り換えのタイミング、この二つを出来る限り的確に掴めるように頑張ってます(~_~)
新興は・・・
ある意味未開の地なので、乗り換え先も、乗り換えのタイミングも難しそうですね;;
と、私は自己弁護(言い訳)しながら頑張っています^^;
損切りが必ずしも必要と、私思っているわけではありません。
絶対に損切りしなければいけないときって、「資金が拘束され身動き取れなくなる前」、これに尽きるのではないでしょうか。
annyさんの様に、マメにロスカットできるかたは、常に勝てる可能性を維持できるわけで、投資活動として、それは素晴らしいことだと思いますよ!
御互いチキンに慎重に、相場に向かっていきましょう!
いつもありがとうございます!
確かに長期投資で売るタイミング(特に利確)は、損切り以上に難しいですね。
長期投資の場合は、個別の業績、セクター、地合い(全体・経済)の状況・・・
総合的な判断必要になりますしm(__)m
人生で考えたら、目標金額達成で手打ち。
相場で考えたら、TOPIXの長期下落トレンド確定での売りって感じなんでしょうか・・・
本当に難しい><
貴重なご意見ありがとうございました。
外部ブログ(私の場合FC2)からのPING送信は出来ないのでしょうか(T_T)
FC2で手一杯なので、新たに記事書いて更新は無理っぽいです。ゴメンナサイ;;
陰ながら応援させていただいております。
貴サイトのますますの発展がありますように...
最近ブログを立ち上げましたので、良かったら覗いてみてください。
ブログOPENおめでとうございます。
御健勝御発展お祈りいたします。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)